-
虎渓山 永保寺へ紅葉狩り
『虎渓山 永保寺』 先週末、お天気が良さそうなのと、気温も低くない予報ということで、久しぶりに少し遠出しました。 高速道路もとても空いていて、ナビ通りの定刻に到着できました。 禅宗のお寺ということらしく、また11月でしたので、七五三参りの可愛いお子さんのおめかし姿も見れて、よかったです。 ちょうど境内の真ん中に樹齢700年?の大イチョウの木がまさにそびえたつ様に鎮座。もはやご霊木レベルです...
-
手根管症候群の手術をうけてきました。
今日のお弁当 2022/07/01┇焼き鮭┇きくらげ入り卵焼き┇パプリカとごぼうのきんぴら┇ツナと人参のしりしり┇紫キャベツの甘酢漬け 📍この週末に体験したことをちょこっと記録としても残しておきたいと思います。実は、右手の手根管症候群の手術を受けてきました。手根管症候群というのは、更年期の女性や手指をよく使う仕事をする方などにとても多い症状で、一度診断名がつくと、緩やかに進行していきます。基本的には安静しかなく...
-
腎を養う。
自分でできる「腎」の養い方。 食べ物を見直します。なんらかの更年期症状のある女性には、この「腎」がダメージを受けている場合が多いように感じています。私は、ですが。😅 足腰が弱く、力が入りにくい このような方には、山芋(長芋)やクコの実がおすすめです。すりおろしたととろが一般的ですが、おすすめはやはり加熱調理です。我が家では、長芋短冊でそのまま食べたりもしますが、長芋の海苔塩焼きはド定番です。 ...
-
2022年最初のpic
2022年最初は、Best nineの写真から。 昨年、義父が亡くなったので、我が家のお正月は少しさみしいスタートとなりました。おせちの用意をまったくしない年末は初めてだったので、なんか落ち着かない感じはしましたが、やはり楽でした。苦笑💦そして、遠方にいるチョナーンが2年ぶりに帰省してくれたこともあり、賑やかさでは劣らないお正月となりました。ほぼ、麻雀とトランプに明け暮れておりました。たのしかった♡一週間、滞在...
-
明日は、冬至です。
先日、全国的に寒くなるという予報のあと、私の住む地域では、はじめての積雪となりました。 ちなみに、その日の室温は9度。笑 私の実践している漢方養生は、中医学の基礎である、「陰陽学説」が基礎概念となっています。 四季の移り変わりとともに、陰と陽も増減していきます。 冬至とは 陰の気が最も盛んになる頃のことです。この日を境に、徐々に陰の気は減少し、陽の気が増えていきます。 秋分と春分の日は、この陰陽...
-
女性ホルモン値を婦人科で検査してみた
今更ですが、先日女性ホルモン値の計測を婦人科でお願いしました。「5」エストラジオールは、主な女性ホルモンの値。一桁だと、ほぼ出ていない状態だそうです。 LH(黄体形成ホルモン)とFSH(卵胞刺激ホルモン)は、脳から卵巣に女性ホルモンが足りてないよー!作ってー!!ってという指令が出ている値。 通常の排卵がある女性は、この値は一桁なんだそう。 この説明を先生から受けて、すんなり納得しました。 今月は、先月...